2003年に開設した個人ホームページ「bajautrip」。
2019年3月末にサーバー閉鎖に伴って惜しまれつつも(?)閉じることとなったバジャウトリップのガイドが個人的に行ってきた狩猟採集やカヤック遠征の報告レポートサイトです。
20代の若者がネットリテラシーなどお構いなしに書きなぐっていたものなので、内容はかなり今読むと痛いものが多いのですが、海外遠征報告やカヤックをやり始めた頃の熱い気持ちなどは今読み直しても感慨深いものがあるので、これから定期的に連載のようにアップしていきたいと思います。
あえて当時の文章のまま掲載したいと思いますので、内容や個人の感想などは書いた年を参照にしていただき、当時の時代背景や現状の自分と比較して頂ければ…と思います。
また本サイト「バジャウトリップ西表フィールドサービス」に過去あったコンテンツ、「コラム」。こちらも「エッセイ」としてこちらにて再掲載していきたいと思います。時事ネタでない限り、アップしたいと思いますのでこちらも併せてよろしくお願いいたします。
レポート
| WHAT'S bajau ? |
bajautripバジャウトリップというサイトの説明。 |
|---|---|
| 進水式は京浜運河 | 東京都・港区 |
| ちょっと後輩と西表島無人地帯漕いできました |
八重山諸島 西表島 |
| 漕店便乗西表島半周記 | 八重山諸島 西表島 |
| 単独ケラマ気ままにアイランドホッピング記 | 沖縄県 慶良間諸島 |
| 鳩間西表シーカヤックレース参戦記 | 八重山諸島 西表島~鳩間島 |
| カナダ・アラスカ旅行記 | 2004.9.1~9.22 |
| 新谷さんと瀬戸内ヘヴン | 香川県 小豆島 |
| 遠征からシーマンシップを考えてみた |
西伊豆 小浦 |
| アカヤシオの咲き乱れる山上湖畔を漕ぐ |
栃木県 中禅寺湖 |
| BAJAUTRIP 2005 |
ファルトボートをもって日本縦断の旅 西表島~知床半島 2005.6.10~9.20 西表島 6月10日~21日 沖縄本島 6月22日~30日 奄美大島 7月1日~7日 屋久島 前編 7月8日~14日 屋久島 後編 7月15日~22日 宮崎 7月22日~26日 高知 7月26日~8月1日 8月10日~8月13日 隠岐の島 8月7日~9日 小豆島 8月1日~6日 8月13日~22日 知床半島 前編 8月23日~9月1日 知床半島 後編 9月4日~12日 |
| グレートシーマンと漕いで潜って飲んできました |
沖縄県 石垣島 |
| さむぞら三浦半島単独ツーリング |
神奈川県 三浦半島 |
| シーカヤッカーのお勉強会に行ってきました |
山口県 油谷町 |
| Feathercraftミーティングin沖縄 | 沖縄県 浜比嘉島 |
| YAIMA EXPEDITION | 八重山諸島一周 2006.10.10~10.31 |
| 春に漕ぐ、風の半島 | 北海道 知床半島 |
| Glacier Bay Trip 2007 | Aluska glacierbay 2007.6.4~6.22 |
| 第5次瀬戸内横断隊 ファルト乱入記 | 香川県直島~山口県祝島 |
| 雪中のカフナ New! | 滋賀県 琵琶湖 |
| はてのうるまに、ソバ喰いに New! | 沖縄県 八重山諸島 |
| 式根島一周 New! | 東京都 伊豆諸島 式根島 |
| Milford sound | ミルフォードサウンド 2009年1月20日 |
| Abel tasman national park | エイベルタスマン国立公園 上:コースト・トランピング編 2008年11月 |
| kaikoura | カイコウラ 2009年1月ファーシールとイセエビ祭 |
| Kepler Track | ケプラートラック 2009年2月 疾風激闘踏破 |
| Lake Manapouri | マナポウリ湖 2009年2月 マナポウリ自力横断ダウトフルサウンド作戦…失敗記! |
| Taiaroa Head | オタゴ半島 2009年2月 |
| Marlborough sounds | マルボロサウンド 2009年2月 |
| D,Urville Island | ダウビルアイランド 2009年2月 |
| Mt. TARANAKI | タラナキ山(マウント・エドモント) 2009年3月 |
| Lake Taupo | タウポ湖 2009年3月 |
| Upper North Island east corst | To cape Reinga from Mt.manganui 2009年3月18日~5月17日 |
| 南房州漕艇記 |
千葉県 南房総 |
| 瀬戸内カヤック横断隊 遊撃隊(安芸灘・広島湾班) |
広島県 前空~山口県 光 |













