半日マングローブカヤック
西表島のカヤックをいち早く有名にさせたフィールド、それがマングローブ林。
南西諸島には多くのマングローブ林が点在しますが、西表島は日本国内で最も種類が多く(7種類)、広大なマングローブ流域面積を誇ります。
東部を代表する仲間川は日本最大のマングローブ林が広がり、濁り気味の川の水はまるでアマゾンを彷彿とさせます。西部では見かけないマングローブの一種マヤプシギを観察することも可能。
西部を流れる沖縄県で一番長い川である浦内川は急峻な山の間を流れることで渓谷をきずき、比較的透明度がある川の水が特徴です。
■半日マングローブカヤックツアー概要
・カヤックやライフジャケットなど、カヤックに乗るために必要なものがすべて含まれたツアーになります。
・基本的には初心者がメインですので、一度もカヤックに乗ったことがない方や、体力に自信がない女性や子供でも参加できるツアーとなります。
・遊覧船から見る景色と違い、細い水路にも入っていけるので全身で西表島の自然を感じながら、ゆるやかにカヤックでご案内致します。
■参加費用 (保険、レンタル一式込み価格。1日ツアーはランチ代も含みます)
お一人様 ¥10,000(¥8,000)
2~3名様 ¥8,000(¥7,000)
4~5名様 ¥7,000(¥7,000)
6名様以上 ¥6,000(¥6,000)
()は子供・学生料金
※ 最低催行人数1名
※参加人数5名様より価格変更なくプライベートツアーへ変更可能。
プライベートツアーの詳細はツアー料金ページをご覧ください。
※ 金額は全て税込み価格です
■コース例紹介
お任せシーカヤックの基本コースをご紹介。 ※コースにつきましては、当日の風向き・天候・潮汐・その他の事情により、こちらで選定させていただきます。ご了承ください。

コース例①
◎浦内川
沖縄県最大の河川を旅する
主に河口域でのマングローブ観察が中心になります。
沖縄県下最長の主流長19.4㎞をほこり、水深も深いところでは10mを超すと言われているダイナミックな川です。サメや大型回遊魚も入ってくる浦内川の生き物の豊富さは、目を見張るものがあります。事実、日本国内で最も魚の種の数が多い川(407種!)と言われています。
渓谷を流れる川は水質がよく、透明度が高いことが多いのでマングローブ帯でスノーケリングを楽しむこともできます(要相談)。
◎浦内川半日ツアーの場合
(午前)
①浦内橋船着き場スタート
(9:30)
②浦内川本流を漕いでウタラ川河口まで
(10:00)
③ウタラ川のマングローブを漕ぎながら鑑賞
(10:45)
④浦内川本流に戻ります。時間があればそのまま対岸に渡って河口まで漕ぎ下ります
(11:15)
⑤干立自然保護区のマングローブ水路を楽しみます
(11:45)
⑥浦内橋船着き場でゴール。潮が引いていれば干潟の生き物観察も。
(到着12:30)
コース例②
◎仲間川
広大なマングローブ林の広がりを感じる原始の川
国内最大のマングローブ林、西表島最大の流域面積を誇る二番目に長い川。簡単に行ける滝はありませんが、マングローブの生い茂る支流、広大な干潟の生き物など自然観察にはもってこいのフィールドです。
河口付近の琉球石灰岩に繁茂するガジュマルやアコウの巨木、埋没石灰岩の綺麗な穴も見どころ。上流へ6㎞ほど行けば日本最大級のサキシマスオウノキもあります。
◎仲間川半日ツアーの場合
(午前)
①港もしくはお宿に集合
(9:00)
②講習後、大富港船着き場スタート
(10:00)
③仲間川本流を漕いでニシフナツキ川河口まで
(10:45)
④ニシフナツキ川のマングローブを漕ぎながら鑑賞
(11:15)
⑤本流に戻って港に戻ります。潮が引いていれば干潟の生き物観察も。
(11:45)
⑥大富港船着き場でゴール。
(到着12:30)
コース例③
◎前良川・後良川
ショートコースのマングローブでジャングルクルーズ
マングローブの中を漕いで行く雰囲気を感じたいならこの二つの河川が間違いありません。細い水路の中に入ると、マングローブの木洩れ日がたまりません。サガリバナの季節は朝の川面にある花と香りは南国そのもの。前良川上流はプチトレッキングも楽しめ滝つぼで泳ぐこともできるので子供たちに人気があります。